9/19の日曜日は、JCRC 第8戦 塩原温泉ヒルクライムに仲間の冷やかし応援&写真撮影のために行ってみた。
JCRCの写真公開が掲示板で議論されてる・・・みたいな話を耳にして、掲示板を覗いてみたら「塩原HCの写真がピンチ」になっていたので、メールで連絡して写真提供を申し出たのが事の発端。今年はJCRCのレースで散々楽しませてもらったので、ちょっとばかりでも恩返しができればよいかなーという気持ち。
例によって現地へは輪行+自走。ケチって在来線を使ったので頑張って早起きして、恵比寿から西那須野駅まで移動。
今回はサイクリング用のMaster X-Lightに、新たに導入したトークリップのペダルを装備。歩き回りやすい普通の靴のまま乗れて、荷物も軽くできるのでなかなかナイス。トークリップは初めての利用だけど、それなりにコツを掴んだのでMaster X-Lightはトークリップ固定で使うことになりそう。
**
TTのスタート40分前くらいに現地に着いたので、知り合いの皆様とお喋り&受付で写真データの受け渡し方法の確認をして、TT撮影のために1kmほど登って待機。
今年の塩原HCのTTは各カテゴリー上位3名までが表彰対象。ただし昇格対象にはならないので、多くの人のターゲットは2時間後に行われるロードレースらしく、本気モードで踏んでる人は小数派。そんな中、ガチでTTでの優勝を狙っているBearBellメンバーのタマキさん(C)とあまがえるさん(X)は、かなりよいペースでガンガン踏んでいく。
(CのTTで勝ったタマキさん。ロードレースでもきっちり3位に入ってた)
(JCRC初参戦のあまがえるさん。狙い通りXのTTで勝利)
TTの写真はこちら。掲載した写真は煮るなり焼くなりご自由に使ってください。
![]() |
20100919 塩原HC TT |
**
TT終了後は一旦下に下ってお喋りタイム。12:00からのロードレースはゴールの少し手前のつづら折りが終わるあたりで撮ろうと思っていたので、11:30くらいから登り始める。途中で景色の写真を撮っていたら同じく撮影班のkazuiさんに会ったので、撮影ポイントの話をしたりしながら一緒に登って行く。
つづら折りの終わるあたりで撮影するというkazuiさんを置いて一旦ゴールに向かうと、ゴール地点に撮影班が誰もいないということだったので自分はゴール地点で撮ることに決定。kazuiさんのポイントには動画撮影用のGF-1を仕掛けておき、Sクラスが下方に見えたら登り始めて・・・と思ったら、ゴールの100m手前でSクラスの先頭に捕まってしまい、Sクラス先頭の写真撮影に失敗(アホ)。
ゴール地点からは竹槍装備のE-410+40-150mmでカシャカシャ撮りまくって・・・と思ったら2GBしかないCFが途中で尽きてしまい、レースの後方を撮るのに失敗。そろそろケチらずに16GBくらいのSDかCFを揃えないと駄目ですね。レースの写真はこちら。
![]() |
20100919 塩原HC カテゴリーレース |
弾が尽きてしまったので、ゴールの奥に進んでレースが終わった面々とお喋り。昨年までだと塩原は登りがそれなりに強ければ狙えるレースだなーという印象だったのだけど、今年の塩原は全体的にレベルが高かったように感じた。
kazuiさんとこに預けたGF1をピックアップしてみなと一緒に下り、受付に戻ってお弁当をいただく。表彰式は公園の中の気持ちのよい空間なので、なかなか素敵な雰囲気。参加賞が大根なので、チップを返却したレーサー達が背中に大根を挿して車に戻って行く絵がなかなか面白かった。
(大根レーサーの例。左はBクラスで勝ったたーぼー君。相変わらず強い。)
表彰式等の映像はこちら。一部知り合いメンバーが暴走してるけど、自分は関与してないのでご了承ください(苦笑)。
![]() |
20100919 塩原HC 表彰式 |
レース終了後はラバネロのkeyさんに誘われるままにBBQへ。会場から30km弱走ったところにあるラバネロのDJDANJOHさんの両親宅に移動し、楽しい時間を過ごさせてもらってからfrekzhrさんと一緒に黒磯まで走って新幹線輪行で帰宅した。
いつもは参加する側から見ているレースだけど、気楽な身分で見る/撮るレースもなかなか楽しいものだと思った。keyさん&DJDANJOHさん、BBQに招いていただきありがとうございました!
鉄のコルナゴは本当にかっこいいですね。
次はyama-keiさんがどんなコスチュームで表彰台に上がるか期待してます。
画像使わせて頂きますね。
写真ありがとうございます。
やまけいさんに喜んでいただけなくて、自分のパフォーマンスの低さを痛感しております。>表彰式
写真家になっても僕たちのことは忘れないでくださいね(涙)
タマキさんがもう敵じゃない、とほくそ笑んでますよ。
> マツモヴィッチさん
鉄のコルナゴ、じじぃになっても乗りたいなと思うほど気に入ってます。
パフォーマーとしての自分はショボいので、そのあたりは得意な方々におまかせしようと思っています。
> あまがえるさん
いえいえ、パフォーマンス、楽しませていただきました。
自分は止めませんので、一緒に行けるところまで行ってみてください(苦笑)。
某タマキさんはそろそろコンディションが落ちてくるはず。自分は後ろからあまがえるさんを制御して彼をやっつける役で参加させてください。
やまけいさん
写真&動画撮影ありがとうございます。綺麗に撮れてますね。
走り過ぎるのは一瞬でしたが、
自分がヒルクライムしている時に撮られた『初めての動画』でした。
山の下でしか見たことがない妻にこの動画を見せて、
こんな感じでみんな走ってる、と説明するのに使わせていただきました。。
写真いただきました!ありがとうございます。
カメラマン担当で参加というのも面白そうですね。今年はときどき応援兼撮影をしていたので、もし次の機会があったらJCRCに申し出てみようと思います。BBQは毎年恒例っぽいかんじのようなので、DANJOHのおとーさんが元気になることを祈りつつまた来年も行きましょうw
暴走していた一部知り合い(その1)です。こんにちは。
“一部”と言うより、“恥部”の方が的確なのではないかと思いました(反省)。
もうやりません(嘘)。
写真撮影、オツカレーさまでした。
自分も秩父宮杯で(勝手に)カメラマンをしておりましたが、こういう立場でのレース参加もなかなか楽しいですよね。
いつか自分もJCRCへの恩返し(主に表彰式で迷惑をかけている分の)ができるといいなと思いますた。
美ヶ原の表彰式のときにお話しさせてもらった、Inner-LowのPaulです。
お知り合いと一緒だったようで、たくさん撮っていただきました。ありがとうございました。
今回のレースはほかにもボランティアで写真を撮ってる方が何人かいらしたようで、思わぬ収穫です。
http://www.jcrc-net.jp/kekka10/1008/pic1008.html
動画も拝見しましたが、さすがにSのトップはスピード感が違いますね。
来年もヒルクライムでは、よろしくお願いします。
大木さんから教えていただきました、物見山の小湊と申します。たくさん写真を撮っていただいていてありがとうございます。差し支えなければ、509から512の画像をいただけると嬉しいのですが。。
動画の方も、「2」の三分過ぎに、ヘタレな姿が映ってまして、あらためて前後のスピードの違いを確認できました。よろしくお願いします。
> ハコさん
いえいえ、どういたしましてです。
動画は初めて撮ってみたのですが、思ってたよりきれいに撮れていたのでよかったです。もう少し置き方に工夫すればよかったかなーと反省してはいますが・・・。
> keyさん
BBQ、誘っていただいてありがとうございました!
写真撮るのは好きなので、今後ともレース参加の折にはカメラを持っていってカシャカシャやってようかなーと思った次第です。
> タマキひろしさん
いやいや。
TTでガシガシ踏んでたタマキさんを見て、「絶対にパフォーマンスをやってやるぜ」という強い意志を感じました。でも、今度からは男らしくロードレースで「勝ち」を狙いにいってくださいね。
> Paulさん
お久しぶりです。
TTはAPEXのM松さんと一緒に自分の撮影ポイントを通過されてたみたいですね。ロードレースのほうで撮れてないのはCFカードを交換してたタイミングにぶつかってしまったようです・・・。申し訳ない。またレースでお会いしましょう。
> こみなとさん
はじめまして&どういたしまして。
Picasaに公開している分は自由にしていただいて構いません。