Surviving and Racing in Tour de Okinawa 140km

おきなわのパワーデータをしっかりレビューしてなかったので、今更ながらメモ。題して「ツール・ド・おきなわ140kmで勝負集団に残るのに必要と思われるパワー値まとめ」。

PB113492

レースの内容はこのへんを参考にしていただくとして、レース全体の数値はこんな感じ。

okinawa_data

自分のおきなわ出走時のスペックは、体重59kg、車重約7kg。スタート時にスピードセンサーの検出に失敗していたようで、トンネル通過時なんかのデータロスがあるので少し不正確かも。

power_histgram

パワーヒストグラムを見ると、突出しているのは250-270Wのビン。「FTPを超えた領域を多用している=限界を超えてることが多い」ということなので、無理せず走れていたということになりそう。というか、「自分の実力だと、黙って集団についていくのでギリギリ精一杯だった」と言った方が正確か・・・。

okinawa_whole_race

レース全体のライドグラフ。高い強度が続いて心拍数的にキツくなっているのは2本の普久川ダムの登りと、最後の羽地ダムの登り。

**

セレクションがかかった登りを詳細に見ると、

okinawa_climb_01

普久川ダム1本目: 6.3km/16:28/257W/174bpm/93rpm

1本目は先頭から少し離れて登りはじめたので、序盤でところどころギュギュッとパワーをかけて前に出る走りをしてる。んで、2.5kmあたりにある斜度が急な箇所は高出力が求められるので、ここでしっかり踏んで集団前方に出て、そこから先は斜度もペースも落ち着くので淡々と前についていく走りでクリアー。

okinawa_climb_02

普久川ダム2本目: 6.3km/16:20/258W/171bpm/90rpm

2本目も傾向は似ていて、序盤の斜度が変わる区間ではギュギュッとパワーをかけていき、集団がふるいにかけられた2.5kmのキツい区間(1km/3min/310W)で集中して踏んで先頭集団について、あとは淡々と集団について行ってクリアー。坂のプロフィールとしてはこちらのほうが正しそう。

恐らくだけど、普久川ダムの登りの鍵になるのは交差点を曲がって2.5kmあたりにある約1kmの急斜面。他の区間は全体的に斜度が緩めで、斜度があっても距離が短いので、集団についていきさえ出来ればなんとかなるんじゃないかなーと思う。

そんなわけで、昨年の140kmで普久川ダムの登りで勝負集団についていくのに必要だったパワーは、3分間の5.2W/kgを含む16分間の4.5W/kgということになりそう。当然ながらノンストップで走ってきてこの出力を出さないといけないので、最低でもFTPで4.5W/kgないと厳しいのではないかと予想。210kmの勝負集団はここからさらにもう一段強度が高くて(5W/kg)で、急斜面での必要出力値も高いんじゃないかと思う。

haneji_dam

羽地ダム: 1.6km/4:57/273W/176bpm/80rpm

最後のセレクションポイントになった羽地ダムは、7,8%くらいの斜度で1kmくらい淡々と登って、一旦緩んでトンネルを超えて、右折してから2回短い登りがある。1kmを無事に超せれば一旦休めるので切れることはないはず。いったん緩んでからポコンと盛り上がっているのはtinoueさんのアタック。

1kmの数値は3:15/289Wなので5W/kgくらい。ドラフティングがほとんど効かない斜度で、斜度の変化もないので誤摩化しがきかない登りだと思う。練習で出す分にはなんてことのない強度だけど、インターバル練を何本もやったり、タフなロングライドの最後に似たような登りを設定することで同じような状況をシミュレーションできるはず。

**

ひとつひとつのパワー値を見る限り特別に高い数値ではないと思うけど、様々な思惑の混じりあった集団で走る長距離のロードレースでは、エネルギーをセーブして、出すべきところで出して、集中力を維持して・・・というところに面白さがあるのかなと思う。

DSC_0277

(ニャロメ写真館から拝借)

あたりまえだけど、ここで紹介しているパワー値はメンバー、展開次第で変わるものなので、あくまで参考値ということで・・・。

Surviving and Racing in Tour de Okinawa 140km」への2件のフィードバック

  1. 自転車活動を再会されたようでなによりです。
    今回の記事は非常に参考になりました。僕は現在九州で自転車にのっているのですが、仲間は多くても関東ほどパワーメーターを使っているメンバーがいないので非常に興味深く読ませて頂きました。

    ところで僕もつい最近からyama-keiさんの影響でソフトをWKOからGCに変えたのですが(僕の中ではGCの方が優秀と感じる部分があったという事です。)
    SRMをPC7でデーターを取ってSRM mac経由でGCに取り込むのは全く問題がなく使えているのですが、GARMINでとったデーターを直接GCに取り込むとどうもうまくデーターが取れません。この場合は何かのソフトを経由させて取り込むなどの方法をとればうまくいくのでしょうか?
    突然の質問で申し訳ありませんが、力を貸して頂けるとありがたいです。

    それでは自転車活動も頑張ってください。(最近はさっぱりですが僕も山もやっていました。)

  2. はじめまして。

    Garminでとったデータを直接GCに取り込む=Fit/TcxファイルをGCに
    ドラッグアンドドロップ等して読ませる・・・ということでしょうか?
    具体的にどのような問題が起きているのか分からないのでなんとも
    言えないのですが、比較的最近になってからFitファイルのフォーマットに
    変更が入っていたはずなので、もしかするとGC3.x系を試してみると
    よいかもしれません。

    GCの開発は2.1あたりまでウォッチ&参加していたのですが、3.x系列に
    なってからはきちんとトラッキングできていないので、あまり力に
    なれずに申し訳ないです。

コメントは停止中です。