« When the going gets tough | メイン | 2009年シーズンまとめ »

秩父サイクリング

日曜日は龍勢ヒルクライムの試走をしにいくというコオさん一行にご一緒させていただく形で秩父サイクリングへゴー。

9:00に小作駅集合で山伏峠を越えて299号を下り、秩父市を越えて龍勢ヒルクライムのコースを走って自走で帰る・・・という、非常にチャレンジングな計画だ。

土曜日は奥多摩で山登りをしていたので少々疲弊気味で、DNSすることも考えていたものの、温泉に入ってしっかり寝たら回復できたので、6時過ぎに家を出る。今日はCraftのインナーにRapha Long Sleeve Jersey、ビブニッカー、峠の下り用のウィンドブレーカーとフリースの手袋という装備。

コオさんとジョージさんと狛江で集合し、多摩川CRと新奥多摩街道を北上して集合ポイントの小作へ移動。もともとは東青梅集合だったものの、お祭りによる渋滞が予想されたので、それを回避するべくバーディ坂を経由して名栗へ。先頭固定だったコオさんに代わって、山伏峠手前の区間は220W前後で先頭を引く。

山伏峠に突入後もペースを落とさずゴリゴリ登る。8人いたメンバーが少しずつバラけて、調子が悪いと言うコオさんもジワジワ遅れる。残り数キロの雨蛙さんとの二人旅はついていけるギリギリのペース。峠の手前でアタックを仕掛けてサイドバイサイドの争いを鼻差で勝利。春にTTモードで走ったときとほぼ同じペースだったようだ。14:40, 250W, 178bpm, 93rpm。

山伏峠~299号~秩父の下りはヤマさんがガシガシ飛ばすので、シャカシャカ回して追いかける。体格のいいヤマさんに下りで本気で踏まれたら絶対追いつけません・・・。秩父に下りてから先、龍勢ヒルクライムのスタート地点までは小さな峠を2,3個越えるのでなかなかしんどい。見知らぬルートなので、今日はGPSが大活躍。途中で2回目のパンクを喫したジョージさんはそのまま引き返して帰宅されるとのこと。残念。

龍勢ヒルクライムのコースは、スタートしてしばらくは登り基調のアップダウンが続く。何回か分かりにくい分岐があるので、分岐ごとに再集合しながら進行。沢沿いの道を離れ、鳥居をくぐって林道に入るとすぐに14,5%の坂に突入する。グイグイと高度を上げていくと、いかにも「山奥の村」というテイストの集落を過ぎる。山深い雰囲気も素敵で、レースで走るのでなければなかなか楽しめる。8-10%前後の斜度を登り続けた先の峠をパスして一旦下り。道が狭いし路面コンディションもそんなによくないので、レース時は注意しないと危なさそう。分かりにくい分岐を右折して残り約200mの高度差をジワジワと登ってようやくゴール。

龍勢ヒルクライムは、距離16.4kmで高度差720mという数値からは想像できないしんどいコースだな~という印象。しらびそでもそうだったけど、R&Iのイベントは変態的でマニアックでタフなものが多いですな・・・。途中で再集合のためにストップしたのを除くと56分くらいのペース。203W, 166bpm, 88rpm。

登り切った後は同じ道を下って秩父方面へ。大分遅い時間になってしまったので、腹をくくって秩父からの輪行するつもりで来た道を戻る。よい練習になりそうなアップダウンで先頭を引いていると、ヤマさんのアタックがかかるので必死で対応。ボロボロの足で秩父に帰り着き、今日のメインディッシュ(?)のわらじかつを食べに安田屋へ。

躊躇することなしに注文した2枚入りのわらじかつ丼は、自転車に乗った後ではなければ完食できる気がしないボリュームだけど、楽勝で平らげる。店を出た時点で4時過ぎ。山伏峠を越えて帰るという二人組を見送り、西武秩父駅近くのスーパーでビニール袋とガムテープを調達し、ゴミ袋輪行で池袋へ。ゴミ袋輪行エキスパートのポンさんにいろいろレクチャーしていただけて大変助かりました。


(初体験のビニール袋輪行)


(レッドアロー号で輪行)

池袋からはコオさんと一緒に山手通りを南下し、8時前には家に帰り着いた。
今日の走行距離は約155km。計画通り走ってたら280kmのデス・ロードになっていたみたい。やはり、日帰りの自走で秩父市を越えるのは辛いですね・・・。


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.yama-kei.org/mt/mt-tb.cgi/6935

コメント (5)

雨蛙:

昨日はお疲れ様でした!
下半身の安定度抜群ですね、お見逸れいたしました。。。

また次回揉んで下さい、よろしくお願いします!!

ba-mos:

いやぁー、速かった。
山伏でちぎられ、リュウセイの途中でヒィヒィでした。
秩父に下りてきてからの「わらじカツー」ダッシュ、私も力が
入りました(笑)。

またご一緒させてください!

yama-kei:

> 雨蛙さん

お疲れさまでした~。
調子よさそうに見えたので、今週末はちょちょいと登ってきちゃって下さい。次の機会、楽しみにしてます。

> ba-mosさん

いや~、自分はまだまだです。
走った後のワラジカツ、うまかったですね。
またどこかでご一緒させてください。

ヤマ:

みんな速すぎです。。。

ところで来年4月に5人チームで360キロを24時間で走るフレッシュと言うブルベがあるそうなのですが、トレーニングにいかがでしょうか?細かいルールもありますが、基本的にコースは任意に設定できるそうで、5人中3人がゴールすれば認定。コースは一本でもループでも同じ道を戻らない限りOKらしいです。SRにこれで、ロンドン~エジンバラ~ロンドン(LEL)ブルベの参加資格をもらえるそうで。。

日曜日の面子で出たら良さそうな。。。やまけいさんの耐久力アップのため、LSDトレーニングの一環としてどうですかね?

あ、なるべく平地中心と言うことで。。。

yama-kei:

> ヤマさん

「フレッシュ」=「矢」ですかね。興味ありです。

平地主体でコース設定をうまく考えれば360kmも問題なさそう。
東京基点だと、国道4号線を北上して白河市まで行って、294号で帰ってくれば大体360kmですかね。東京から離れた走りやすい環境のほうが面白そうですが、関東平野以外に広い平野って少ないですね・・・。

コメントを投稿

About

2009年11月09日 07:15に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「When the going gets tough」です。

次の投稿は「2009年シーズンまとめ」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36
おすすめ自転車関連本